
〜“バズらせる”のではなく、“売上につなげる”SNS運用とは〜
✅目次
- はじめに:SNSは「無料の広告」ではない
- SNSマーケティングの本質とは
- 主要SNS別の特徴と活用法
- 成果を出すためのSNS運用3原則
- 投稿設計の黄金ルール
- 画像・動画・マンガの活用ポイント
- フォロワー数より大事なこと
- LINE・Instagram・YouTube連携術
- 成功事例に学ぶ!SNS×CV導線
- 株式会社LubensのSNS運用サポート
- まとめ
1.はじめに:SNSは「無料の広告」ではない
「とりあえず毎日投稿してる」
「バズったらいいな…」
──そのSNS運用、戦略的に成果へつながっていますか?
SNSは“情報発信の場”であると同時に、今や立派な「販促チャネル」です。
単なるフォロワー集めではなく、売上につなげるための設計と導線が必要です。
2.SNSマーケティングの本質とは
SNSは「共感」と「体験共有」の媒体。
ユーザーは広告らしい広告を嫌い、リアルで面白いコンテンツに反応します。
✅ 広告的でない“広告”こそが、SNSにおける理想の形。
✅ 「売り込まないのに売れる」状態を作ることが、SNSの真骨頂です。
3.主要SNS別の特徴と活用法(2025年版)
SNS | 特徴 | 活用方法 |
---|---|---|
写真・ストーリーズが中心 | ビジュアル重視のブランド訴求に最適 | |
X(旧Twitter) | 拡散性が高いリアルタイム性 | イベントや話題性の発信に◎ |
TikTok | ショート動画でZ世代に人気 | 商品紹介や店舗紹介に最強ツール |
YouTube | 中〜長尺で信頼構築しやすい | 商品レビュー、ノウハウ動画に最適 |
LINE | 1to1のダイレクトアプローチ可能 | クーポン配信、リマインド、予約誘導に◎ |
4.成果を出すためのSNS運用3原則
① 目的設計:「フォロワー数」より「何のための発信か」
② ターゲット明確化:「誰の心を動かしたいのか」
③ 導線設計:「どこにCVさせるか」までの動線を描く
この3つがない運用は、“ただ頑張ってるだけ”のSNSになってしまいます。
5.投稿設計の黄金ルール
✅ 7:2:1ルールが基本:
- 70%:共感・面白系(エンタメ・豆知識)
- 20%:ブランド情報(理念・裏話)
- 10%:告知・販促(キャンペーンなど)
✅ 「読まれる」「保存される」「共有される」投稿にするには:
- スワイプ投稿(カルーセル)で視認性UP
- ストーリーで日常感を演出
- キャプションは「共感→解決→行動」の流れが鉄則
6.画像・動画・マンガの活用ポイント
視覚的要素のクオリティは、CV率を大きく左右します。
✅ 写真は明るく、世界観を統一
✅ 動画は15〜30秒の短尺で構成を工夫
✅ マンガは感情導入+商品理解に最適(反応率2〜3倍UP)
Lubensでは、SNS用の画像・動画・マンガ制作も可能です✨
7.フォロワー数より大事なこと
フォロワー10万人でも、売上0円のアカウントもある。
逆に、フォロワー500人でも月商100万円のアカウントもあります。
ポイントは:
✅ フォロワーの「質」
✅ 反応率(いいね・保存・シェア)
✅ 行動導線(LP・LINE登録・予約ページ)
8.LINE・Instagram・YouTube連携術
SNS単体で完結させるのではなく、“連携”で仕組み化を。
- Instagram→ストーリーからLINE登録へ
- YouTube→概要欄からLPへ誘導
- LINE→ステップ配信で教育→購入
複数チャネルを「シナリオ」でつなげば、売上導線が生まれます。
9.成功事例に学ぶ!SNS×CV導線
🔸パーソナルジム:Instagramカルーセル投稿×LINE登録誘導 → 月間CV35件
🔸ネイルサロン:マンガ広告×YouTube×予約LP → 新規予約数220%UP
🔸士業:YouTube解説動画×LP→ 月10件の問い合わせ獲得
10.株式会社LubensのSNS運用サポート
✅ ターゲット・目的に合わせたSNS戦略立案
✅ 投稿企画・デザイン・ハッシュタグ設計
✅ SNS用マンガ広告、動画制作もワンストップ対応
✅ MEO・LP・広告との連動で売上導線を構築
✅ アナリティクス分析&改善提案まで対応
11. まとめ
SNSは「無料でできる」ものではなく、「売上につながる投資先」です。
発信するだけでなく、
どう共感され、どう行動へ導くかまでを設計する。
それが、2025年のSNS戦略に求められる視点です。
Lubensでは、SNS運用もただの投稿代行ではなく、
売上につなげる“仕組み設計”からサポートしています。
SNSマーケティングに本気で取り組みたい方、ぜひ一度ご相談ください!